アカエビ
鮮やかな彩りと抜群の風味!夕飯に、おやつにと大活躍です。
鮮やかな彩りと抜群の風味!夕飯に、おやつにと大活躍です。

【アカエビの水揚げ量】
アカエビそのものの統計データはありませんが、平成30年の山口県の「エビ類」水揚げは440トンで、宇部市や山口市秋穂、周南市で多く漁獲されています。
【主な漁場と漁法】
山口県では瀬戸内側で小型底びき網漁業により漁獲されます。小型底びき網漁業は、網(底びき網)を海底に着底させ、漁船で網を曳航(えいこう)する漁業です。効率の良い漁法のため、資源保護・漁業調整上の観点から操業区域、漁船の規模・能力などの種々の規制が行われています。
【アカエビを選ぶポイント】
アカエビを購入する時は、なるべく生きたものを入手するのがよいでしょう。また、鮮度が落ちやすいので手早く調理するのがコツです。頭が取れたり黒ずんだ物は避けるようにしましょう。
【アカエビのおいしい食べ方】
大きめのものは塩ゆでに、なかでも生きの良いものは殻をむいて刺身にすると美味しいです。小さめのものは、かき揚げや唐揚げがおすすめ。その他にも、酢の物やエビ団子など料理のバリエーションが豊富です。
アカエビは、干しエビ、エビせんべいなどの特産品にも加工されます。干しエビは、そのままつまみにするほか、出汁やピラフなどの具として重宝します。