プチソレイユ
鮮やかなオレンジが眩しい山口県期待のニューフェイス!
鮮やかなオレンジが眩しい山口県期待のニューフェイス!

鮮やかなオレンジ色と、通常のユリに比べ小ぶりな花のサイズ(10cm程度)が特徴で、その形状から「プチソレイユ」(フランス語で「小さな太陽」の意)と名付けられました。
【選び方】
一般的に、葉や花びらに張りがあり、色が鮮明なものを選びましょう。


下関市、下松市、柳井市など
フラワーアレンジなど幅広い用途に向く品種をつくるため、山口県農林総合技術センターが約10年をかけて開発したプチソレイユ。2004年から本格的な出荷が始まり、2005年3月に品種登録された新しい花です。
2008年3月には、ジャパンフラワーセレクション(新品種コンテスト)で入賞するなど、現在話題の新品種です。
栽培はハウス内で行われ、通常の季咲き栽培では11月下旬に定植し5月上旬~中旬に開花しますが、 促成栽培(※)では低温処理した球根を使い、9月上旬に定植し11月上旬に花を咲かせます。出荷時期は11月中旬から6月頃までで、県内を中心に大阪などにも出荷されています。
(※促成栽培…球根を低温処理することで冬の状態をつくり、その後暖かなハウスで育成することで春と勘違いさせ、花をつけさせる栽培方法)
【アレンジいろいろ】
プチソレイユは他のユリのような強い香りがなく花も小さいので、食卓など普段の生活空間の彩りにぴったり。
また、花だけでなく蕾まで染め上げる鮮やかなオレンジ色は、結婚式のブーケやテーブルフラワーにも最適で、会場を豪華に演出してくれます。
「ユリは華やかだけど、大きすぎてアレンジしにくい…」と思われていた方、ぜひプチソレイユでチャレンジしてみてください!アレンジの幅がぐーんと広がること間違いなしですよ。
【花ことば】
いつもあなたを見守っています