にんじん
どんな料理にも一花添える。彩り鮮やかな庶民派野菜。
どんな料理にも一花添える。彩り鮮やかな庶民派野菜。


色が鮮やかでつやがあり、表面がなめらかなものを選びます。また、青みを帯びたものは避けましょう。
保存する場合は水けをよくふき新聞紙に包んでからビニール袋に入れて冷蔵します。できれば、土の中にあったときと同じように、立てて保存するとよいでしょう。

山口県内で販売されるにんじんのほとんどは、九州など他県産が占めていますが、県産にんじんへの需要拡大に応えるため、平成13年に山口市の幸崎干拓で本格的な栽培が開始されました。また、平成17年からは萩市平蕨台や千石台などでも栽培されるようになり、県内各地で産地化が進められています。
現在、各産地の標高差を利用して夏から秋にかけて順次種まきを行い、秋から春にかけて収穫するリレー出荷体制が組まれています。

