
県産農林水産物の旬の時期に、
販売協力店各店舗にて県産品販売コーナーを充実・強化する「旬の収穫祭」を開催します。
今回は鯨と「やまぐちグリーン農産物」の1つであるネギを中心とした取組です。
この取組に併せて、ぶちうま!アプリでもキャンペーンを開催しますので、
各店舗にご来店いただき、県産農林水産物等をご愛顧ください。
✦ キャンペーンの内容 ✦
✦キャンペーン期間:令和7年2月2日(日)~2月16日(日)
✦実施期間中、取組店舗のアプリQRを読み込むたびにプレゼント応募ができます。
(店舗の重複はできません。来店ポイントの獲得は、キャンペーン取組店舗以外も含めて1日1店舗のみですのでご注意下さい)
プレゼント内容:県産農林水産物等の詰め合わせ、もしくは電子クーポン 計200名
参加店舗に設置している二次元コードを「ぶちうま!アプリ」で読み込むことでプレゼントに応募できます。
✦キャンペーン終了後、当選者にはLINEメッセージを送ります。メッセージの送信をもって当選者の発表とさせていただきます。
キャンペーン対象店舗
店名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
マックスバリュ山田店 | 下松市大字山田157-1 | 0833-47-2020 |
ゆめタウン徳山 | 周南市青山町1番18号 | 0834-27-1136 |
マックスバリュイオンタウン周南久米店 | 周南市久米中央五丁目8番1 | 0834-36-1200 |
フジ新南陽店 | 周南市政所二丁目2番1号 | 0834-63-8111 |
ゆめタウン山口 | 山口市大内御堀1302-1 | 083-928-9500 |
フジグラン山口 | 山口市黒川3736 | 083-995-0611 |
フジグラン宇部 | 宇部市明神町3-1-1 | 0836-37-0111 |
マックスバリュ恩田店 | 宇部市神原町2-7-55 | 0836-37-5885 |
ゆめタウン宇部 | 宇部市大字妻崎開作411 | 0836-44-5400 |
アルク小野田店 | 山陽小野田市西高泊640-1 | 0836-83-8571 |
アルク港町店 | 山陽小野田市港町9番2号 | 0836-81-0909 |
試食宣伝実施日と実施店舗一覧
試食宣伝実施日 | 店舗 | 品目 |
---|---|---|
2月2日(日) | ゆめタウン山口、ゆめタウン徳山 | 鯨 |
2月8日(土) | アルク小野田店、アルク港町店、マルキュウ厚狭店、ゆめタウン山口 | ネギ |
2月9日(日) | ゆめタウン山口、フジグラン宇部、マックスバリュイオンタウン周南久米店 | ネギ |
2月11日(火) | フジグラン山口、マックスバリュ山田店 | ネギ |
2月15日(土) | ゆめタウン宇部、ゆめマート下関 | ネギ |
2月16日(日) | ゆめタウン宇部、ゆめマート下関、フジ新南陽店、マックスバリュ恩田店 | ネギ |

LINEミニアプリ「ぶちうま!アプリ」っちゃー何……?
ぶちうま!アプリは、やまぐちの農林水産物需要拡大協議会をLINEで友だち登録することで使用できるアプリです。
アプリ登録店舗(県内約400店舗)でお買い物等をするとアプリ内の「ぶちうま!ポイント」を貯めることができ、ポイントが500p貯まると500円分の電子クーポンが獲得できます。

アプリ登録店舗(県内約400店舗)でお買い物等をするとアプリ内の「ぶちうま!ポイント」を貯めることができ、ポイントが500p貯まると500円分の電子クーポンが獲得できます。
問い合わせ先
やまぐちの農林水産物需要拡大協議会事務局 TEL:083-933-3395
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号(山口県農林水産部 ぶちうまやまぐち推進課内)
やまぐちの農林水産物需要拡大協議会やまぐちの農林水産物需要拡大協議会事務局 TEL:083-933-3395
〒753-8501 山口県山口市滝町1番1号(山口県農林水産部 ぶちうまやまぐち推進課内)
県産農林水産物やその加工品の流通販売対策を通じた需要拡大を推進するため、県や生産・流通・消費関係等の25団体で構成する組織です。