ホーム > やまぐち地産・地消応援団「#ぶちうま100」募集要領
100人の暮らしの中から、毎月100以上の“ぶちうま農林水産物”の魅力を発信!
やまぐち地産・地消応援団「#ぶちうま100」募集要領

1.募集の目的
 「山口県産食材の美味しさや魅力をもっと伝えたい」という「県産品ファン」の方の力を結集し、山口県産の美味しくて魅力的な“ぶちうまい”農林水産物をSNSで幅広く発信する『やまぐち地産・地消応援団「#ぶちうま100(はっしゅたぐぶちうまひゃく)」』の取組により、県産農林水産物の地産・地消を進める。

2.応援団の活動内容
 県産農林水産物(注1)に関する「SNS(注2)での情報発信」と「モニター」を活動内容とし、具体的には下表のとおりとする。
 なお、情報発信の際は、「#ぶちうま100の活動」として情報発信していることを明示する。

区分
活動内容
頻度
SNSでの情報発信 ①県産農林水産物の情報発信
 地産・地消推進拠点(注3)で購入又は飲食した県産農林水産物について、自宅で調理した写真や飲食店で提供された料理写真を添付するなど、効果的な方法により県産農林水産物の魅力や美味しさを発信する。
毎月2回以上
②協議会情報(イベント情報等)の発信
当協議会のホームページやインスタグラム、報道発表を閲覧し、その情報を自らのSNSで発信する。
毎月1回以上
③他の応援団員情報の発信
他の応援団員が発信する情報で、特に気に入った情報や人に伝えたい情報を自らのSNSで発信する。
毎月1回以上
モニター ④地産・地消推進拠点モニター
地産・地消推進拠点で販売する県産農林水産物や販売協力店の「やまぐちコーナー」について、販売促進に向けた意見を事務局へ提出する。
毎月1回以上
⑤協議会広報モニター
当協議会のホームページやインスタグラム、報道発表を閲覧した際、その内容や手法についての改善意見を事務局へ提出する。
毎月1回以上
※上記①及び④の活動に代えて、新商品開発モニターを依頼することがある。
(注1)県産農林水産物とは、山口県内で生産又は水揚げされた農林水産物(肉、魚、野菜、果物、花等)及びその加工品をいう。
(注2)SNSとは、Facebook、Twitter、LINE(タイムライン)、Instagram等をいう。
(注3)地産・地消推進拠点とは、県産農林水産物を積極的に販売する量販店や直売所、県産農林水産物を使用した料理を提供する飲食店等の総称で、県内各地500店を超える店舗があります。
 詳しくは、HP 【ぶちうま!やまぐち.net】で地域ごとの店舗が確認できます。

区分
種類
店の特徴
店舗数
販売
販売協力店 県産農林水産物を年間通じて販売する「やまぐちコーナー」を常設している量販店等
138
販売協力専門店 県産農林水産物を積極的に販売する、花や野菜等の小売店
183
販売協力直売店 県産農林水産物を積極的に販売する直売所
9
やまぐち木の店 山口県産の木製品等の展示・販売に積極的に取り組む店舗
17
飲食
やまぐち食彩店 県産農林水産物を使用した「地産・地消料理」を提供する飲食店や旅館等
215
(店舗数は、令和3年4月15日時点)

3.活動費
 1月あたり5,000円とする。
 ※毎月の活動実績を確認し、源泉徴収を行った上で、3カ月分をまとめて、口座振替により支給。

4.募集の日程等
(1)募集人数:100名
(2)応募方法:ぶちうま!やまぐち.net内にリンクを設置する専用サイトの応募フォームからの応募
(3)応募資格:以下の①~③を満たす者とする。
  ①山口県に居住していること
  ②18歳以上
  ③SNSでの情報発信を日常的に行っている方、又は今後(5月21日までに)行う予定のある方
(4)募集期間:令和3年5月21日(金)正午まで
(5)選考基準:SNSでの情報発信の状況(フォロワー数や頻度)、文章力・伝達力、県産農林水産物等への興味・関心の高さ、活動意欲を総合的に判断し選考する。
(6)選考結果の通知:令和3年5月31日(月)
(7)活動期間:令和3年7月1日(木)から令和4年3月31日(木)まで
  (次年度以降の活動は、1年ごとに活動実績及び意向確認の上、更新)
(8)選考方法:応募フォームに記載された内容により選考する。
  ※選考の際、必要に応じ問い合わせをする場合がある。
(9)その他:選考結果の通知後、説明会を開催。(令和3年6月)
  ※日時や場所については、選考された方に別途連絡します。
  ※説明会では、本人確認(マイナンバー確認)をさせていただくとともに、業務開始の手続き等について説明します。

5.問い合わせ先
 〒753-8501  
 山口市滝町1-1 山口県農林水産部ぶちうまやまぐち推進課内 やまぐちの農林水産物需要拡大協議会 事務局
 ホームページ/https://www.buchiuma-y.net/  e-mail/a16700@pref.yamaguchi.lg.jp
 電話/083-933-3395